3月25日の日記
2004年3月25日よく解答とかレポートを書いてる時に思うんですが、自分で書いた答えの中に
「なんで?」とか「どうしてここはこうじゃないといけないの?」
って自問する回路を持ってるといいっていいますよね。
で、それに対して「ここはこうこうこうだから、こうじゃなきゃいけないんだ!」と答えられれば、それは自分の中でのある一定水準をクリアした解答になってくと思うんです(正しいかどうかは別にしてそれは絶対次の布石になると思んです)
で、反対に一番始末に悪いのが「もう何が分からないのかも分からない」ってやつで(笑)
聞かれてることの意味すら分からないとゆう、悲しい状況になることも多々あります。
唸ったって逆立ちしたってわかんないものはわかんないんだから、さっさと人に聞いた方が早い気もするし、でも自分で考えなきゃいけないような気もするし・・。
聞かれている事を的確に見抜く力と、それを自問しつつ流れを踏まえて筆記出来る力がほしい、と切実に思うこの頃。
ってゆうか提出明日なのよねぇ・・ はぁ。
唸ってたってしょうがないから今日はもう帰ろうかな(汗)
PS
sakuraさんブックマークさせていただきました。
高校生なんですかー? いいなー(笑)
よろしくです(^^)
「なんで?」とか「どうしてここはこうじゃないといけないの?」
って自問する回路を持ってるといいっていいますよね。
で、それに対して「ここはこうこうこうだから、こうじゃなきゃいけないんだ!」と答えられれば、それは自分の中でのある一定水準をクリアした解答になってくと思うんです(正しいかどうかは別にしてそれは絶対次の布石になると思んです)
で、反対に一番始末に悪いのが「もう何が分からないのかも分からない」ってやつで(笑)
聞かれてることの意味すら分からないとゆう、悲しい状況になることも多々あります。
唸ったって逆立ちしたってわかんないものはわかんないんだから、さっさと人に聞いた方が早い気もするし、でも自分で考えなきゃいけないような気もするし・・。
聞かれている事を的確に見抜く力と、それを自問しつつ流れを踏まえて筆記出来る力がほしい、と切実に思うこの頃。
ってゆうか提出明日なのよねぇ・・ はぁ。
唸ってたってしょうがないから今日はもう帰ろうかな(汗)
PS
sakuraさんブックマークさせていただきました。
高校生なんですかー? いいなー(笑)
よろしくです(^^)
コメント