今さらロンドンの物価の高さには驚きませんが、今日プリンターのインクを買いに行って、2こ(黒のと色つきの)で49ポンド(1万円くらい)もしたのには流石に呆れました。

日本もイギリスも同じ先進国で、平均的な世帯のmonthly-incomeはある程度似ているハズ(平均の定義も難しいですが) 日本のサラリーマン世帯の月収がとても安くて、イギリスがすごく高いとは思えません。 それなのにこの価格差は一体‥。

今はWest-Hampsteadといって、北ロンドンの住宅街に住んでいるんですが、いかにも階級国のイギリスらしく、道一本隔てて所謂中産階級の居住エリアと低所得者層の居住エリアが別れているんですね(わざと大雑把な表現をしています、悪しからず)

んで、その2つのエリアを隔てる通り(kilburn-High-Road)にスーパーがあるんですが、カゴの中身を見る度軽くブルーになります。

余り所得の高くないであろう方の買い物してるカゴの中身、日々の生活を支える食事のエネルギー源、が主に炭水化物(パンやらおイモやら)中心であるのに対し、一見して裕福に見える人々のカゴの中身は明らかに良質なタンパク質や野菜(お肉とか海産物とかバランスよく)が中心なんですね。

何より値段が全く違うので、カートン一杯に買い物をして、後ろに並んでいて一瞬「え?」って思う様な値段もあれば、「あー 随分いっぱい買ったね、このおばさん」ってのもあるし。

それがいいか悪いかは兎も角としても、スーパーに買い物に行く度に複雑な心境になります。

話が反れましたが、とにかくロンドンは何でも高い! 東京も高いけど、税金が安い分東京の方がきっとマシでしょう(東京:5% ロンドン:17%) 一体全体、普通の人がどんな生活設計をしているのかすごく気になります。 聞けないけど‥。

PS)

因に明日は小テストです。 やだな〜

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索